体験工房 修理工房 職人工房 輪産物工房 漆器工房 情報工房 塗工房 木地工房 HOME

漆器づくりの最初の工程です。

ロクロ挽きでお椀などの
木地をつくる「椀木地師」。
極薄の木地は
明かりが透けて見えるほどに繊細です。

It is the first process made with lacquerware.

"The wooden bowl craftsman"
who makes the bare wood on a potter's wheel. The ultrathin bare wood is delicate so that a light is transparent.
作業工程説明
wooden bowl craftsman








何年間も寝かした椀の荒型を燻煙乾燥で水分をぬく、24%ある水分を自然乾燥と人工乾燥で交互行い5%まで下げる。あとは自然乾燥で78%に戻す、この状態の木地は初めて製品に仕上げる事ができる

作業は轆轤(ロクロ)を使い、微妙な力加減により、カンナで木地を薄く引いていく。特にカンナは椀木地師が鍛冶道具を使い全部自分で作る。道具が作れて、初めて椀木地職人になれるという。




To pull out water by smoking drying of the wild model wood which is leaving as for several years. To perform alternation by natural drying and artificial drying and lower the water which there are 24% to 5%.
A product can finish the bare wood which is in this state to return to 7-8% moisture by natural drying afterward for the first time.

Moving the angles of canna to sharpen the wood bowl with a potter's wheel. A wooden bowl craftsman all makes the plane with oneself with Kaji tool. When people can make a tool, and it is said that can become a wooden bowl bare wood craftsman for the first time.
〜漆器の修理、承ります〜


お客様の大切な漆器の修理…

輪島工房長屋に安心してお任せくださいませ。

輪島工房長屋内・修理工房が

受付窓口となっております。


お問合せ
輪島工房長屋 
TEL 0768-23-0011 FAX 0768-23-0041
お気軽にお問い合わせください。
輪島塗職人  山田 秀夫
修理作業をご見学いただけます。


木地工房に隣接する 「甘味処IN木来人」では
辻さんの作品で能登の食や甘味をお出しする他、
作品のギャラリーがあります


IN木来人(いんぎらと)